2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

防御性環壕集落「高屋敷館遺跡」とはどんなとこ?…土塁,空堀,鍛冶遺構、そして「二種類の内耳土器」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/10/25/061606 「北海道の対岸の状況はどうだったのか?-2…浪岡町に検出される「円形周坑」「環濠」そして「防御性集落」の片鱗」… ここで、紹介した「高屋敷館遺跡」。 隣接した野尻各遺跡と継続性があり錫…

「九曜紋」と「南無阿弥陀仏」…二戸と久慈訪問での備忘録二題

この二題に関してはまだ全然堀り込めていないので、あくまでも先に久慈〜二戸方面を訪問した時の備忘録である。 ①九戸氏と九曜紋、そして千葉氏… https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/11/14/194659 「対岸の状況はどうだったのか-3、あとがきの…

「砦状構造物」を同じ尺度で区分したらどうなるか?②…山形迄南下したらどうなるか?、そして…

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/04/23/210550 「「砦状構造物」を同じ尺度で区分したらどうなるか?…敢えて北海道式区分に北東北を当て嵌め数値化したらどうなるか?」… さて… 折角、北海道〜北東北三県をやったなら、もっと中世城館率が高…

「錬金術」が「科学」に変わった時-8…古代〜中世に水銀をどう取り出していたか?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/04/16/191817 「「錬金術」が「科学」に変わった時-7…武田信玄の軍資金、甲斐の金山とはどんな所か?」 金銀らの精錬について扱った「「錬金術」が「科学」に変わった時」のシリーズ。 今回は「水銀精錬」で…

北海道で農耕は何時から?…「近世蝦夷地能作物地名別集成」で確認してみる

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/07/23/194247 「「最上徳内」は北海道をどう描いたか?…「蝦夷草紙」を読んでみる 」… こちらを前項に。 最上徳内は、 「蝦夷国地へ都穀物の種を渡す事停止なり。故に蝦夷人は耕作の道を知らず。 田畑は一歩…