2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
多分、根本的な考え方の違いがあると思う。 なので、キッパリ書いておく。 我々は、蝦夷=アイヌだとは考えてはいない。その理由の一つは、各市町村史の見解に基づく。 地方により、「この町は奥州藤原氏の残党と縁」「この村は十三湊安東氏が島渡りして作っ…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/20/053545この後も、「竈」「へっつい」を兎に角見て歩き、そこに連なるヒントを探そう作戦は継続している。「三種の館」… https://twitter.com/tekkenoyaji/status/1284401527717691392?s=19 農家の曲屋…
グループで検討していると、人脈の話になる。 良くも悪くも歴史は、人と人の繋がりで構築されているので、当たり前の話なのだが。この検討報告の中で、散々登場する単語… 「ネットワーク」… これ、今迄の研究での落とし穴なのでしょう。 基本的に、現状の研…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/08/181748 続報…と言うか検討です。 https://twitter.com/gurinhiguma/status/1284511932318453761?s=19こんな話は、筆者的に大好物である。 天然痘や性病(梅毒)が、北海道で現れるのは17世紀の推定されて…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/17/193803さて、筆者の「竈」探しも、「時間は作るもの」のキャッチの如く、回を重ねている。 まずは実物から情報を得ねば、調べる術もない。 ここ数日のフィールドワーク結果三件は下記の通りである。三…
以前から、「鉄器兵器」については、戦略物資として考えているので、それに言及してきた。 では、「戦術」はどうなのか? ググればパッと出てくる平安期、北海道で言う所の擦文文化期の東北人の戦いの戦術を、考察してみよう。日本最初の兵法書「闘戦経」が…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/17/151607さて、本日も民俗資料を調べに大仙市の「南外民俗資料交流館」へ… とにかく、「竈」「へっつい」の情報収集し、中世の状況へ近付ける事がミッション。 詳細はこちら。https://twitter.com/tekken…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/16/193257民俗共生象徴空間「ウポポイ」が開業との事。 早速、見学?された話は出ているが… 何でも、展示品「マキリ」に「OK印」との刻印があったとか、ツイートが流れていた。 折角の国立博物館… 先の項…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/02/042143先日も、雨にも負けずにフィールドワーク。 一連ツイートを見て戴きたい。https://twitter.com/tekkenoyaji/status/1282593468863279106?s=19 「もちの館」&「みずほの家」… 餅の起源から、「竈…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/06/135923 ここは、歴史の話とは少し切り離し読んで戴きたい。 実は、アイヌ初の国会議員の方が「萱野茂」氏であるとのツイートを見た。 ちょっと引っ掛かるところが有ったので調べてみた。 萱野氏… とて…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/19/193917久々に秋田県史から見える「北方警備」の実態を少しだけ。 筆まめな久保田藩は、北海道でどんな事をしていたか?「かくして蝦夷地警備のことは、安政六年九月二十七日、幕府が蝦夷地を分割領有せ…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/02/063246 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/04/134140この際、亘理とキリシタンの関わりの一端をざっと調べてみた。http://shigezane.info/majime/kasin/kasin.html 伊達成実専門サイト…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/08/181748 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/02/063246北海道に渡った亘理の人々がどんな風だったか? これから調べたりしていく中…伊達藩としては、今迄もキリシタンネットワークの影響…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/08/181748ここ数日で筆者は、冬に閉館中らで見学出来なかった幾つかの資料館を見る宿題をこなしてきた。 その一つが宮城県「亘理」。 なにしろ、亘理伊達氏の「伊達邦成」公とその直家臣団こそ、北海道伊…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/29/200734上記の様な確認や専門家への問い合わせと同時に、県内の古民家調査報告書である、教育委員会編集の「秋田県の民家(昭和48年版)」を入手していた筆者。 さすがに建築関係であり、用語はよく解らな…