2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

時系列上の矛盾、厚真町⑧…これが本命「ヲチャラセナイチャシ」とは、どんな遺跡か?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/06/24/092024 さて、ボチボチ本命に進んで行こう。 この項でちょっとだけ触れたが、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/06/09/191537 「実は、本書まとめの章では、各土坑墓はその方向から、北…

無視出来るハズが無い人口インパクト−②…インパクトを捉える為の古文記述への入口の備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/03/074515 ちょっと気になるSNSがあったので、備忘録として書いておく。 関連項として、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/05/17/201757 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/05…

時系列上の矛盾、厚真町⑦…「ショロマ3遺跡」に眠る「鎧」の謎

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/06/19/193804 厚真の中世遺跡のシリーズも第7回。 折角「星兜」が出ているので、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/12/29/165629 甲冑も見てみたいとは思わないか? 実はある。 「ショロマ3遺…

思い立ったが吉日、松前編…松前の寺社、気になった事は現地で学べ!

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/06/06/193926 こちらを前項に。 筆者は先に松前城下へのフィールドワークを敢行した。 とはいえ、意図し計画的にやったものではない。 前日夜に一日時間が取れそうとなり、翌朝青森方面に向かった段階で時間…

何故、十三湊や秋田湊である必要があったのか?…「津軽海峡」を渡る為の拙い記憶の備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/07/19/112656 この項では日本海ルートは比較的に簡単に行き来出来るのでは?と… だが、そうは問屋は卸さない。 デカくてしょっぱい川「津軽海峡」をどう超えるか?…コツがあろうからだ。 それは必然、「何故…

時系列上の矛盾、厚真町⑥…「一里沢遺跡」Ⅲ層Cに眠っていた「ワイヤー状鉄製品」、そして「硯?」とは?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/06/09/191537 久々に「時系列の矛盾」厚真編を。 「一里沢遺跡」である。 実は、厚真の中世遺跡とされる発掘調査報告書は少しずつ増やしている。 ダウンロード可能になってきているのにわざわざ紙媒体で入手…

余市の石積みの源流候補としての備忘録-7…北海道に散見される「ケールン」とはどんなもの?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/10/27/212200 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/06/03/202005 さて、余市の石垣へ東北の実績からアプローチ出来ないか?学んでみているが、もう一つ押さえておく必要があるものはないだろうか…

空堀は何工数,何日で築かれたか?のきっかけ…入口として「遠矢第二チャシ」をみてみよう、ただ…

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/06/03/202005 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/05/23/194651 ちょっと中世城館の宗教的側面に触れたが、筆者的に興味がそそられるのはむしろ技術的側面。 折角なんでその延長で「チャシ」のそ…

「阿光坊古墳群」に残される墓参と思われる痕跡…末期古墳を作った人々の断片と製鉄ルート

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/06/29/105815 前項はこちら。 先日、筆者は「阿光坊古墳群」と「おいらせ阿光坊古墳館」へ行ってきた。 ここから報告したい。 関連項は、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/10/19/054652 十和…

北海道の寺社の盛衰とは?…道南の2寺をモデルに確認してみる

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/04/194346 久々に「消えた宗教施設」…これに繋げてみよう。 関連項はこちら。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/06/03/202005 先の北海道での「羽黒権現堂」を含む一節。 実はこれらを学ぶ…

生きてきた証、続報43…やっと見つけた、東北への「カマド型土器」到達事例

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/01/11/063157 「生きてきた証、竈シリーズ」、今回は移動式竈…というより祭祀用なのだろう。 今迄も、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/01/02/121528 当然ながら西日本では出土が見られるが、…

余市の石積みの源流候補としての備忘録-6…北海道〜北東北での出羽三山信仰の信仰圏の構造は?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/05/23/194651 さて…前項の通り、どうも石積み,石塁の文化が妙に出羽三山信仰の濃い部分に多い傾向はありそうだ。 では、この信仰圏とは?、北海道はどうか? 思い切り「出羽三山信仰の圏の構造」と題する著書…