2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

北海道中世史を東北から見るたたき台として、東北編のあとがき…津軽側と南部側の差異を再確認

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/16/192421 「北海道中世史を東北から見るたたき台として…東北の中世墓の傾向や宗教北上の傾向を見てみよう」… こちらから… 折角ここまでやったので、ハッキリ数値で表していなかった「津軽側と南部側」の…

北海道中世史を東北から見るたたき台として−3…東北の延長線上で北関東の傾向を見てみよう

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/20/195630 「北海道中世史を東北から見るたたき台として−2…東北の延長線上で北陸の傾向を見てみよう」… では福島の延長線上、今度は北関東の傾向を見てみよう。 A,茨城県 ・遺跡総数 113 ・土葬or火葬 …

北海道中世史を東北から見るたたき台として、外伝−2…山形県の「ケルン(ケールン)?」と「天神山の石組遺構」についての備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/18/054340 「北海道中世史を東北から見るたたき台として、外伝…「鍋被り」の風習の東北での実績は?」… こちらを前項として、山形県での備忘録として二題寄り道をしておく。 理由は簡単である。 https://t…

北海道中世史を東北から見るたたき台として−2…東北の延長線上で北陸の傾向を見てみよう

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/16/192421 「北海道中世史を東北から見るたたき台として…東北の中世墓の傾向や宗教北上の傾向を見てみよう」…前項はこちら。 では、前項に準じ、山形より南、北陸へその傾向を伸ばしてみよう。 抽出方法は…

北海道中世史を東北から見るたたき台として、外伝…「鍋被り」の風習の東北での実績は?

前項はこちら、「北海道中世史を東北から見るたたき台として…東北の中世墓の傾向や宗教北上の傾向を見てみよう」 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/16/192421 であるが、ちょっと横道にそれてみる。 実は以前から宿題にしていた事があった…

北海道中世史を東北から見るたたき台として…東北の中世墓の傾向や宗教北上の傾向を見てみよう

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/07/112501 前項をこちらに。 ①要旨… 先の弾丸ツアー第四段で感じた勝山館の作りや夷王山墳墓群との位置関係ら違和感解消の為、東北での中世墓の大枠の傾向を確認しどの様に宗教が北上したか、それが北海道…

北海道弾丸ツアー第四段、「知内編」…採金は何時から?そして偽典とされる「大野土佐日記」とは?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/07/200207 さて、弾丸ツアー第四段、次の報告は「知内編」にしよう。 今回はメインの訪問先が「勝山館」であり、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/07/112501 一発目で中世城館を見て回…

北海道弾丸ツアー第四段、「擦文文化編」…擦文遺跡が無い!

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/07/112501 では弾丸ツアー第四段報告を続ける。 つか、同行者にレクチャーを受けてはいたが、ここまでとは… と、言うのも、道南には擦文文化期の遺跡が無い、厳密に言えば極薄い。 縄文、続縄文期の土器ら…

北海道弾丸ツアー第四段、「中世城館編」…現物を見た率直な疑問、「勝山館は中世城館ではないのでは?」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/07/08/110448 実は筆者は四度目の「北海道弾丸ツアー」を敢行した。 とは言え、今回は二人旅、相互フォロワーさんと同行させて戴いた。 当初、同行者に道南での用事があり、それに合わせてお互いに気になる一…