2020-01-01から1年間の記事一覧

時系列上の矛盾…縄文晩期で木棺に伸展葬?余市「大川遺跡 」の怪

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/26/205914 「時系列上の矛盾」、継続である。 それもホットスポット、余市は「大川遺跡」… https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/01/164447 余市と言えば、我々が初期から眼を付けていた茂入…

津軽「唐川城跡」に見える10~15世紀の状況…俘囚と安東氏の城館の関係

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/14/054041 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/21/052745関連項は上記になる。 さて、たまたまSNS上で北海道の井戸だの城館だのと言う話題が飛び交った。 https://tekkenoyaji.hatenablog.…

「時系列上の矛盾」&「生きていた証、続報⑳」…やっと見つけた「古代の井戸様遺構」は白老にあった!

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/18/060108 直接はこれ、「時系列上の矛盾」の前項となる。 だが、同時に… https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/08/081429 「生きていた証」として紹介してきた内容は元々、北海道に於ける生…

時系列上の矛盾…北東北にある「擦文(系)土器」を作った人々について

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/21/144647 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/23/054323さて、2項続けて日本考古学協会「北東北9・10世紀社会の変動」研究報告資料集 から書いてみた。 この際なので、北海道直接の部分…

時系列上の矛盾…ではなく…考古学専門家が指摘する「北海道~東北の関係から見る、擦文文化の形成過程」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/21/144647さて…前項に続き「北東北9・10世紀社会の変動」研究報告資料集からの引用を継続しよう。 「北海道地域の動態-交流・交易を中心として-」と言う事で、報告がなされている。 「北海道では8世紀を画…

時系列上の矛盾…北東北の研究で示唆出来る「蝦夷の人々」の降灰退避(追記あり)

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/20/164436しばし続けている「時系列上の矛盾」…北海道の発掘調査報告書を紐解いているが、元々我々は「北海道~東北の関連史」の視点。 ここいらでこの視点を突っ込んでみよう。 2016年の日本考古学会弘前…

時系列上の矛盾…「十勝太海岸段丘遺跡報告書」に記される蝦夷の人々の姿

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/19/203842さて、「十勝太海岸段丘遺跡」の発掘調査報告書について、もう少し書いてみたい。 この報告書は前項で書いた様に、種々内容について記載されている。 本文中にも、古書で「十勝」がどう描かれて…

時系列上の矛盾…「十勝太海岸段丘遺跡」にある浦幌アイノの痕跡と火山灰の壁

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/18/060108「時系列の矛盾」を続けていこう。 今回は、浦幌町にある「十勝太海岸段丘遺跡」の発掘調査報告書。 実は、取り寄せたには理由がある。 浦幌と言えば… https://news.yahoo.co.jp/articles/0a2a3c…

時系列上の矛盾…白老の蝦夷の人々が逃げる前の姿の一端

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/16/185453「時系列上の矛盾」白老版その2である。 前項のテーマが「君は生き延びる事が出来るか?」であれば、今回は「じゃあその前は?」である。実は、全然関係ない目論見で発注していた古書が届いた為…

時系列上の矛盾…白老の蝦夷の人々は、生き延びる事が出来たのか?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/13/185111前項に引き続き、発掘調査報告書の検討である。 今度は「アイノの聖地?」白老である。 昨今、某「国立博物館」が出来た町でもあり、少々興味もあった。 他の発掘調査報告書のついでに入手するに…

改めて「原点回帰」…古代北海道と秋田を繋いだ「C504遺跡」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/13/185111 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/01/151154先に「時系列上の矛盾」として紹介してしまったが、このブログの第1回目が「秋田城」である限り、いずれはこの場所も…と思ってい…

時系列上の矛盾…明治の北海道民は、真の北海道の姿を知っていた

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/12/194452 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/13/143533引き続き、北海道の発掘調査報告書の検証である。 筆者は、札幌「C504遺跡」の発掘調査報告書も入手した。 これは読んでおきたいと…

時系列上の矛盾…札幌市丘珠「H317遺跡」に見える二つ目の矛盾と農耕の痕跡

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/11/063135札幌丘珠の「H317遺跡」については、もう1つ書いておこうと思う。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/12/194452 せっかく楠遺跡で栽培型ソバを紹介したので、前項の植物分析の…

「アイノ」が一言も登場しない調査報告書…美深町「楠遺跡」に見える擦文生活文化の痕跡

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/04/192347 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/11/063135関連項はこの辺になる。 「時系列上の矛盾」としてブログアップしているが、他の発掘調査報告書の「ついで」に入手したこの報告書…

時系列上の矛盾…札幌市丘珠「H317遺跡」に見える矛盾と火山灰の壁

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/04/192347関連項はこちら。 二風谷の遺跡以外にも、発掘調査報告書の読み込みをしてみた。実は、北海道のメンバーに協力依頼の様な話が出て相談された。 だが、場所柄特段調べてる訳でもない。 長い目で見…

犬も歩けば「古民具」…雫石で見つけた「似た物」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/15/141716 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/15/155334 関連項はこちらになる。岩手は旧南部藩領のフィールドワーク。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/08/195030 ま…

ゴールドラッシュとキリシタン11…不意に遭遇したキリシタンの里「南部藩佐比内」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/10/28/125559久々の「ゴールドラッシュとキリシタン」シリーズである。 きっかけはこちら… https://twitter.com/tekkenoyaji/status/1336053854933151744?s=19 たまたまなのだが、花巻の「石鳥谷歴史民俗資料…

時系列や層別らの重要性…河野廣道博士からの警鐘

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/10/114329 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/10/052507関連項はこれ。 今までも、大正~昭和初期の学問創成期に出された、「北海道の歴史学」への警鐘を紹介してきた。https://tekkenoya…

空白?の約120年…ロシア進出により北方から人が入り得る根拠

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/04/192347 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/11/185110これらの項で、「江戸期に北方から入って来た人々」を示唆している。 黒船ばかりが着目される幕末情勢だが、こんな事も絡めれば、…

時系列上の矛盾④…二風谷遺跡の包含層遺物、そしてまとめ

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/03/201533さて、ラストはⅢ層、つまり平安(擦文)期~江戸初期(近代)迄を覆うⅢ層黒色土層の包含層遺物について、とりあえず引用してみよう。「金属製品は、ほとんどがⅢ層上面(Ta-b火山灰直下)にあり、近世の…

時系列上の矛盾③…二風谷の建物編

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/02/184205続けざまに、ユオイ,ポロモイチャシ跡&二風谷遺跡について掘り下げてみる。 ポロモイチャシと二風谷遺跡の建物について。 「A壕とB壕との間には、1.6mほどの橋状に残る部分があり、その土層断面…

時系列上の矛盾②…二風谷のお墓編

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/30/161755引き続き、ユオイ・ポロモイ・二風谷遺跡について見てみよう。 象徴的な物として語られる「お墓」について、どう描かれているだろうか? 敢えて、一番最初に書いておく。 二基の墓は「近世アイヌ…

時系列上の矛盾…二風谷の発掘調査報告書を確認してみる

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/28/193339関連項はこれか。 我々がホットスポットと考える「余市」。 だが、そこだけではなく、やはり本命にも斬り込まねばなるまい。 と、言う訳で…いきなり「ド本命」、二風谷の遺跡発掘調査報告書を入…

「樹皮繊維も特別な物でなかった」あとがき…紡績技術の継承が無い!

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/15/155334 前項からのあとがき。たまたま、『日曜美術館「アイヌ文様の秘密 カムイの里を行く」』と言う番組から、SNS上の会話になる。 その中で、面白いと思った事を記しておく。https://twitter.com/gur…

なら、対岸の「入舟遺跡」はどうか?…お宝思想から古代北海道を考察

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/05/191915 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/10/22/042632 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/10/09/201054 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/10/07/200651関連…

グリーンランド,カナダから見る人々の移動…これなら「阿倍比羅夫」は最強の援軍だった

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/11/185110関連項はこれが良いだろう。何時もながら、我々のディスカッションはハチャメチャである。 1人がポツリと意見を出すと、瞬時に手持ちの資料を重ねたり、ネットで掘り出してみる。 実際それは、…

樹皮繊維も特別なものでは無かった…秋田県史にある「生地の変遷」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/15/141716 さて、実は、たまたま発見してしまったのは「ホデキ棒&梵天」だけではなかった。 日頃、麻や苧に目がいきがちだったが、アットゥシの生地である樹皮を織る…これも特別な物ではなかった。という…

秋田県史にある「柳田国男博士が記す御幣への信仰」…「イナウ」同様の物は日本中ある

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/04/192707筆者は、たまたま全く関係ない事を調べようと「秋田県史 民俗工芸編」をペラペラめくっていたが、たまたま発見してしまった。「オナカマ信仰」の「トドサマ」より質感が近いかもしれない。 これ…

この時点での公式見解⑰…新北海道史の内容を組み立て直してみる

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/09/184042 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/10/31/053428さて、おかしな点を指摘した。 だが、これで終わっては片手落ちだろう、「代案」がなければ。 なら、この「新北海道史」の記述のみ…

この時点での公式見解⑯…ざっと纏めてみよう

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/03/185537さて、色々と「新北海道」の記載内容について述べてきた。 この辺で、ことアイノが絡む部分を纏めてみたい。①先史時代… 擦文文化期迄を先史時代、その後にアイノ期としそこからが歴史時代に設定…