2024-01-01から1年間の記事一覧

「瑞巌寺境内遺跡」にスタンプ紋漆器はあるか?…いや、鎌倉との関係はそんな甘い話ではなさそうな…

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/08/02/061559 「スタンプ紋のとは?…厚真と鎌倉を繋ぐ漆器に付いての備忘録」… これの続報である。 鎌倉中心に作られ、厚真でも出土しているスタンプ紋漆器だが、この段階で宮城県は松島の「瑞巌寺境内遺跡」…

イエズス会とフランシスコ会が反目した背景的理由とは?…最新刊「「海」から読みとく歴史世界」を読んでみる②&ゴールドラッシュとキリシタン-35

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/11/19/204248 「「金成マツ」が伝えたアイノ文学世界観とは?…最新刊「「海」から読みとく歴史世界」を読んでみる①」… 最新刊から2項目。 今迄も、織豊〜江戸初期において、カトリック側が一枚岩ではなかった…

「金成マツ」が伝えたアイノ文学世界観とは?…最新刊「「海」から読みとく歴史世界」を読んでみる①…※追記あり

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/11/185850 「定義や時代区分はそれで良いのか?…「河野本道」氏が問いかける事とは?」… これを前項として… SNSで紹介戴いた最新刊が入手出来たので、ここから紹介してみよう。 「「海」から読みとく歴史…

「樺太系?の熊送り場」はどんなものなのか?…近代,現代アイノ文化遺跡を見てみよう③ ※…追記有り

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/10/30/193258 「「送り場」とはどんなものなのか?…概念を理解する上での備忘録」… https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/11/05/174710 「「熊送り場」はどんなものなのか?…文化遺跡を見てみよう①…

錫杖の拡散の様子を見てみよう…奈良,平安(擦文文化)期の宗教要素様子を追う為の備忘録、そして「石動山」登場!

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/10/11/201720 「修験らの影響を加味した場合「消えた中世」はどうなるのか…現状迄の素案の一つとしての備忘録」… この辺を前項として進めよう。 全国的な中世墓制の分布がこちら。 https://tekkenoyaji.haten…

「現代の送り場」はどんなものなのか?…近代,現代アイノ文化遺跡を見てみよう②

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/11/05/174710 「「熊送り場」はどんなものなのか?…文化遺跡を見てみよう①」… 前項はこちらで、これに続けていこう。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/10/30/193258 「「送り場」とはどんなも…

「熊送り場」はどんなものなのか?…近代アイノ文化遺跡を見てみよう①

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/10/30/193258 「「送り場」とはどんなものなのか?…概念を理解する上での備忘録」… さて、前項では、宇田川氏の論文により「送り場」とはどんなものか?を学んでみた。 中〜近世迄の獣や貝、そして物らを送る…

「送り場」とはどんなものなのか?…概念を理解する上での備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/10/22/175650 「鎌倉にある獣頭骨が並ぶ遺構への備忘録、あとがき…なら、北海道事例「ニタップナイ遺跡」を見てみよう ※追記あり」… 「ニタップナイ遺跡」の獸頭骨から話を広げてみよう。 ここは後代の「熊送…

チャシがチャシではない?事例の備忘録…「ピラオツマッコウマナイチャシ遺跡」とはどんなとこ?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/04/23/210550 「「砦状構造物」を同じ尺度で区分したらどうなるか?…敢えて北海道式区分に北東北を当て嵌め数値化したらどうなるか?」… https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/10/24/205558 「「防…

「防ぐ」ではなく「追い込む」と言う視点…柵列の用途に対する備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/10/22/175650 「鎌倉にある獣頭骨が並ぶ遺構への備忘録、あとがき…なら、北海道事例「ニタップナイ遺跡」を見てみよう ※追記あり」 こちらを前項として。 実は(毎度の)たまたまなのだが、前項の「鎌倉市由比…

鎌倉にある獣頭骨が並ぶ遺構への備忘録、あとがき…なら、北海道事例「ニタップナイ遺跡」を見てみよう ※追記あり

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/10/17/090616 「鎌倉にある獣頭骨が並ぶ遺構への備忘録…中世集団墓地「由比ヶ浜南遺跡」のもう一つの顔とは?」… さて、前項で紹介した「ニタップナイ遺跡」… 当然ながら厚真での発掘。 訪問時はあまり気にも…

鎌倉にある獣頭骨が並ぶ遺構への備忘録…中世集団墓地「由比ヶ浜南遺跡」のもう一つの顔とは?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/01/24/190914 「北海道中世史を東北から見るたたき台として−7…南関東はどう?「関東編(2)」を確認」… これを前項に。 鎌倉と言えば、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/07/27/210830 「和鏡…

「錬金術」が「科学」に変わった時-10…「金融史視点」で古代鉱山史を抑える為の備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/07/31/192911 「「錬金術」が「科学」に変わった時-9…佐渡特有の人足制度「江戸水替人足」とは?への備忘録」… この項を「「錬金術」が「科学」に変わった時」として扱って良いかと考えたが、シリーズ各項を…

「鬼の痕跡を探せ!」…修験の跡を追う「特別ミッション」の備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/06/01/113707 「山形市「盃山遺跡」を探る「特別ミッション」…中世城館以外での石垣の登録事例の備忘録」… さて、上記を前項として。 関連項は下記。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/11/14/1…

「南無阿弥陀仏」を広めたのは誰か?…墓制拡散の担い手を探る為の備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/05/18/223836 「「九曜紋」と「南無阿弥陀仏」…二戸と久慈訪問での備忘録二題」… 前項はこちら。 関連項はこれらか。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/03/17/191101 「北海道中世史を東北から…

人や文化の移動,移住を考える…新潟での資料館展示や研究からの備忘録

こちらを前項として。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/10/14/064047 「末期古墳,蕨手刀,須恵器が示すもの…その物流ルートと人的,文化的移動ルート」… 関連項はこちら。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/07/31/192911 「「錬…

改めて学び直そう…幻の古代城柵「払田柵」とは?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/05/111331 「幻の城柵「払田柵」…羊蹄柵が有り得る根拠」… https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/04/04/071045 「秋田の石積み構築年代上限と「和鏡探し」の特別ミッション…秋田県南を回れ!、…

スタンプ紋のとは?…厚真と鎌倉を繋ぐ漆器に付いての備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/06/24/200132 「北海道弾丸ツアー第五段、「地形編」…北海道横断で見た事、感じた事、そしてまとめ」… 前項でも書いたが、弾丸ツアー第五段で厚真に立ち寄った理由の一つは、たまたま少し前にSNSで「スタンプ…

「錬金術」が「科学」に変わった時-9…佐渡特有の人足制度「江戸水替人足」とは?への備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/22/210608 「「錬金術」が「科学」に変わった時-6…佐渡の鉱山史を学んでみる」… こちらを前項に、関連項はこちら。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/05/12/054611 「なら、佐渡の製鉄炉は…

この際、本家本元を見てみよう…「信州善光寺」での見たまま感じたままの備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/06/23/185652 「北海道弾丸ツアー第五段、「噴火湾岸編」…三官寺コンプリート!、火山灰層の厚さ、「方形配石火葬墓」や「畠の畝」の地元評価、そして「タテシロシ」」… 北海道弾丸ツアー第五段で蝦夷地三官…

北海道弾丸ツアー第五段あとがき&北海道には文字がある、続報8…仮説として成立するか?検証してみよう

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/06/24/200132 「北海道弾丸ツアー第五段、「地形編」…北海道横断で見た事、感じた事、そしてまとめ」… https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/06/23/185652 「北海道弾丸ツアー第五段、「噴火湾岸編…

北海道弾丸ツアー第五段、「地形編」…北海道横断で見た事、感じた事、そしてまとめ

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/06/23/185652 「北海道弾丸ツアー第五段、「噴火湾岸編」…三官寺コンプリート!、火山灰層の厚さ、「方形配石火葬墓」や「畠の畝」の地元評価、そして「タテシロシ」」… さて、北海道弾丸ツアー第五段もこれ…

北海道弾丸ツアー第五段、「噴火湾岸編」…三官寺コンプリート!、火山灰層の厚さ、「方形配石火葬墓」や「畠の畝」の地元評価、そして「タテシロシ」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/06/21/070725 「北海道弾丸ツアー第五段、「道東編」…行ける東端「納沙布岬」へ行ったれ!、そして「チャシ」を見てみよう」… さて、前項に「樽前山」の写真を貼ったが、道東から向かった先は「噴火湾岸」。 …

北海道弾丸ツアー第五段、「道東編」…行ける東端「納沙布岬」へ行ったれ!、そして「チャシ」を見てみよう

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/12/185541 「北海道弾丸ツアー第四段、「知内編」…採金は何時から?そして偽典とされる「大野土佐日記」とは?」… さて、北海道弾丸ツアーも第五段である。 今年も企画していたのだが、正直行き先に迷って…

「砦状構造物」を同じ尺度で区分したらどうなるか?③、あとがき…では、山形で「方形居館」はどう捉えられているか?、そして北海道事例は?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/06/08/180518 「「砦状構造物」を同じ尺度で区分したらどうなるか?③…福島,新潟迄南下したらどうなるか?」… こちらから延長線。 https://x.com/F34fC9F4NEMW5e2/status/1800017643283624339?t=_SFx73Y2q8Bb8…

「砦状構造物」を同じ尺度で区分したらどうなるか?③…福島,新潟迄南下したらどうなるか?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/05/16/205130 「「砦状構造物」を同じ尺度で区分したらどうなるか?②…山形迄南下したらどうなるか?、そして…」… さて、またシリーズ化してきてしまった感だが、中世城館の傾向…この際南下させよう。 ここで…

とうとう見つかった古墳期の秋田市の片鱗…この意味が持つ意味とは?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/01/193325 「古代,中世北海道に文字は…必ずある」… これを前項としよう。 2024.5.31、秋田さきがけ新聞紙上で結構センセーショナルな秋田の考古学上の記事が載る。 引用してみよう。 「秋田市文化振興課は…

山形市「盃山遺跡」を探る「特別ミッション」…中世城館以外での石垣の登録事例の備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/09/22/112144 「北海道中世史を東北から見るたたき台として、外伝−2…山形県の「ケルン(ケールン)?」と「天神山の石組遺構」についての備忘録」… こちらを前項として、関連項は下記。 https://tekkenoyaji.h…

コイル状鉄製品のルーツとなり得るのか?−3、あとがき…研究者は「お宝」をどう考えているのか?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/05/23/205737 「コイル状鉄製品のルーツとなり得るのか?−3…螺旋状垂飾の年代特定は?、そして用途は?」… 今回取り上げた宇田川洋教授の論文、興味深い内容なのでもう少し進めてみよう。 前項の論文引用部…

コイル状鉄製品のルーツとなり得るのか?−3…螺旋状垂飾の年代特定は?、そして用途は?

こちらを前項に。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/08/16/182820 「コイル状鉄製品のルーツとなり得るのか?…螺旋形状をした事例の備忘録」… https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2024/01/08/210833 「コイル状鉄製品のルーツとなり得…