2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「義経伝説とアイヌ酋長の至宝」…中世武具の謎

大層なお題を付けたが…実は、あながち冗談では無い。 刀剣好きな方は多いので、鎌倉~室町期、山城の「来派」をご存知の方はいらっしゃるだろう。 個人所有ではあるが重文二口が北海道に現存する… ・無銘 伝来国行 ・銘 国俊 特に後者は、コシャマインの乱を…

言葉遊びを止め、自ら学べ…地元愛を問う

多分、こんな記事を要求されるんだろうけど、我々にとっては下らない言葉遊びに過ぎない。 何故ならば、図書館で各市町村史に目を通せば解るレベルなので。 これ、地元愛の有無を問う事になるので、如何かな?とは思うんだが…敢えて書いておく。 自分の地元…

「ゴールデンロード」あとがき…金売吉次の様な存在が必要だった!

別の内容から急遽変更である。 「金売吉次」と言う人物を知っているだろうか? 平安後~末期に、京の都で「奥州の金」により、種々商売を行った伝説?の商人。 源義経と交流があり、義経都落ちの際同動し、藤原秀衡に引き合わせた人物。と、言っても我々とし…

「そんな文献知りませんね~」…関係史は未知の領域

筆者は、博物館や図書館で何度か質問した事がある。「北海道と東北の関係を調べたいが、論文や著作を教えて欲しい」と。答えはほぼ「そんな文献知りませんね~、それぞれ個別での研究はされてますが、物流やその量等は聞いた事が無い…」である。 人が動き、…

ゴールドラッシュとキリシタン…無視出来るハズが無い人口インパクト

アイヌ新法に違和感を感じた方々に問いたい。なら、昔の北海道の人口がどの位で、その内アイヌ文化を持った人々がどの位の人数だったのか論じた事はありますか?と。 一応、北海道人口は、天領化の過程で寛永~文化年間(1800年)位では、ざっと5~6万人と松…

ゴールデンロード…施政者が真に求めた物 ※追記有り

我々はある実験をした事がある。ある博物館に居る筆者が北海道縁の地名をSNS上で示し、遺跡の有無を確認してもらう。大した数の提示はムリだが、驚く程合致した。 図の左は、メンバーが訪れた北海道博物館の擦文遺跡の分布。 対して右は、広島大学地球資源論…

「通商の民」に不足する物…船と港は何処?

かつて、こちらの埋蔵文化財センターの方と雑談させて頂いた事がある。 秋田では、陸奥多賀城から秋田城へ向かう古代東山道のルートが解明されていない(雄勝城もまだ未確定)。らしいものはにかほ市の遺跡のみ。ポツリ曰く「無いと言う事は、水運」だったりし…

元慶の乱…ぶちギレた秋田県民と北海道の選択

元慶の乱…ご存知でしょうか? また伊藤武士著作「秋田城跡」を元に紐解いてみましょう。 「日本三代実録」の記載と合わせると、平安期の元慶2年(878年)2月に、前年凶作と北方との交易拡大と出羽國軍制の弱体化を見越し、秋田城下の12村が計画的に蜂起、秋…

「探求」する喜び…政府広報への疑問

我々はまるっきりのド素人集団である。 筆者の「原点」、秋田城跡と秋田城跡歴史資料館への訪問は2019年8月、その頃まだファッション誌しか読んでいなかったメンバーも居る。学問として「歴史学」を学んだ経験者は皆無。 さて、ド素人であるから故の疑問が…

北海道には文字がある…あとがき…

2つの見解の統一…アクロバット的に思われるかも知れない… いや、そこが落とし穴なのです。恵庭の論文は昭和九年の物…当然歴史研究は進んでおり、畿内も含めた研究結果からの解釈変更は必要なのです。 北海道史の研究に於いて、全く抜けているのはこれ。関係…

古代,中世北海道に文字は…必ずある

北海道に近代迄、文字は無かった…概ねこう言われている。それは本当なのか? 我々の見解は「NO」。必ず有った。 理由は簡単、旧松前領外とされる場所にも寺も神社も有るから。 例えば… 有珠善光寺は826年慈覚大師の開山伝承、後に1613年松前慶広が如来堂再建…

余市町茂入山…冗談とチームワークと執念

北海道は余市町、余市川河口に「茂入山」があるのをご存知だろうか? …(グーグルアースより) 丁度、北海道の中世期を探るべく、メンバーで出土した武具の論文を掘り下げていた頃。 秋田で山城を登り初めた筆者の冗談から、それは始まる… 「俺ならこの入舟っ…

「原点回帰」…古代秋田城

北海道と東北の歴史的関係を学ぼう… きっかけは「アイヌ新法」に絡む広報に感じる違和感。ならば自ら学ぶである。 秋田城をご存知だろうか? 秋田市寺内に奈良~平安期に存在した朝廷最北の城。渤海国を中心に、北方航路での外交最前線として機能していた。 …