2023-01-01から1年間の記事一覧

思い立ったが吉日…「飛島」フィールドワーク記

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/19/100518 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/04/22/151738 さて、標題の通り、思い立ったが吉日… 筆者は飛島にフィールドワークしてみた。 主なテーマは「館岩の石塁を見る事」。 とは言え…

ゴールドラッシュとキリシタン-33…「大籠キリシタン資料館」で学ぶ「江戸初期の宗教的状況」と時宗の板碑、そして北海道への検討の為の備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/09/20/202558 久々にキリシタン系のの学びを。 今回はあくまでも、検討可能かの備忘録。 手掛かりになるかは、全くの未知数だと言う事をご納得戴きたい。 筆者は久々に一関市藤沢町大籠の「大籠キリシタン資…

余市の石積みの源流候補としての備忘録−2…山形の中世城館にも石積みは存在、そして…

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/29/062033 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/04/04/071045 前項の続編である。 折角、鳥海修験や羽黒修験に着目したのだから出羽国と想定し、山形側はどうなのか?確認してみようではないか…

「錬金術」が「科学」に変わった時-7…武田信玄の軍資金、甲斐の金山とはどんな所か?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/22/210608 前項に引き続き、鉱山史を辿ってみよう。 佐渡以外に金山と言ってイメージし易いのは、やはり武田信玄の軍資金、甲斐の金山では? 鉱山史研究上、その評価はどの様なものなのか? 「金山では武…

木製品の使い方&僅かに残る痕跡「わら細工」…似た様なものは東北にある

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/18/180921 前項に続き、2点の報告を。 関連項は、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/02/28/080712 ユカンポシC15遺跡の宗教具。 今回はあくまでも「見てくれ重視」である。 直結するかは未…

浜尻屋貝塚の遺物を確認&下北半島の中世城館に石積みは?…再び下北半島を回れ!

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/04/04/071045 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/11/05/204149 前項はこちら。 関連項は下記の通り、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/11/09/211342 https://tekkenoyaji.hatena…

最新刊ではどうか?−2…「戦国武将列伝」に記述される、戦国武将「安東愛季&実季」より

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/10/02/183834 これを前項に。 関連項として… 秋田家家系図と統一安東氏… https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/02/05/233328 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/02/17/201849 https:/…

火山噴火の痕跡一覧からの備忘録…北海道の先祖達は「生き延びる事が出来たか?」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/04/27/052730 前項はこちらとして… 火山噴火により地表を被覆した火山灰がどの程度あるか気になり、以前、地質学系の文献から拾った事がある。 毎度、江戸初期の火山灰被覆の話はしているが、じゃ他の時代は…

秋田の石積み構築年代上限と「和鏡探し」の特別ミッション…秋田県南を回れ!、そして宗教的背景を探れ!!

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/29/062033 前項で報告した秋田県内の中世城館に於ける石積み,石塁,石垣の存在… それに付随して2点のミッションをこなす為に秋田県南をフィールドワークした。 これを報告しよう。 ①石積み構築年代上限確認…

余市の石積みの源流候補としての備忘録−1…秋田の中世城館にも石積みは存在した

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/10/27/212200 前項はこちら、余市の石積み。 関連項は、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/19/065526 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/28/153312 飛島の館岩と庄内史。 …

「錬金術」が「科学」に変わった時-6…佐渡の鉱山史を学んでみる

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/14/065055 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/05/31/195723 この辺を前項として。 折角なので、阿仁銅山,加護山精錬所だけではなく、別の鉱山にも展開してみようではないか。 まぁ黄金山産金…

「錬金術」が「科学」に変わった時-5…「南蛮吹き」のベース、元祖科学書「デ・レ・メタリカ」を学ぶ

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/03/28/195614 前項はこちら。 関連項は、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/05/05/204650 天工開物。 ボチボチ放置出来なくなってきたので、満を持しして。 前項にあるように、この「デ・レ・…

飛島の歴史と「水中考古学」の可能性…飛島の謎-その3

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/19/065526 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/15/191851 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/12/07/112250 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/28/153312 こ…

舘岩の「石塁」&解読不明碑…飛島の謎-その2

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/03/15/191851 さてさて「狄穴洞窟遺跡」、充分に謎めく研究結果だ。 だが、飛島の謎はそれだけではない。 それも我々にピッタリネタなのだ。 関連項は、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/10/2…

消えた民俗風習、津軽に伝わる「木帳面」、東北にあった「錦木」…似た様なものは東北にある

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/06/02/203302 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/04/19/184606 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/30/121516 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/11/15/141716 前…

「夷狄」「蝦夷」と表現された人々とは何者か?…飛島「狄穴洞窟遺跡」が語る一考

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/28/153312 前項をここに。 関連項はこちら。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/18/210633 全く関係ない話なのだが。 「狄穴洞窟遺跡」を知っている方はいるだろうか? 実は筆者は、致道…

「黄金山産金遺跡」で何が行われていたか?…その推定の備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/11/28/205257 さて、ここでちょっと触れた涌谷町「黄金山産金遺跡」。 日本最初の産金地である。 では、この黄金山産金遺跡で行われていたであろう事はどんな事なのか? 正確には立証されていない。 ただ、ど…

枝幸の湊は何時からか?…「枝幸町史」との整合と「湊,津」の特定の為の備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/04/01/201111 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/04/02/201117 地方史書「新編天塩町史」より。 筆者は北海道の地方史書を幾つか入手し、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/28…

これが復元された「製鉄炉」…「まほろん」展示の「箱型炉」を見てみよう

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/10/180351 さて、前項からの流れで… せっかく「箱型炉復元品」の展示場所を教えて戴いたのだから、見てみたくはないか? 本題からいこう。 これが白河市にある福島県文化財センター白河館「まほろん」にあ…

開道百年記念行事と道立野幌自然公園とは?…報道視線からその目的らを見てみる

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/22/214116 我々は政府の政策をキッカケに、歴史の再勉強を始めたが、研究者でもジャーナリストでもないので、こと、現代史に触れるのはどうかとは思う。 SNS上でのそんな呟きや活動は何気に聞いているので…

同じ「出羽国」でも、鳥海山の裏側はどうだったのか?…「立川町史」に「庄内地方」の歴史を学ぶ

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/10/21/194535 「対岸の状況」という視点で、先に「野辺地町史」で周辺を学んだいる。 さて、 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/18/183612 出羽三山らを取り上げた。 なら同様に、秋田から見…

北海道庁爆破事件とは?…当時の状況はどうだったのかについての備忘録

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/21/073146 折角だから、当時の世相の一部を『北方ジャーナル 1976年5月号』より。 前項でも書いたが、その当時は所謂過激派と言われる集団が日本中でゲリラ活動やテロを繰り返し行っていた様で。 特に「連…

何故度々「縄文=アイノ論」が浮上するのか?…'70の活動家の主張と当時の世相を学んでみよう

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/10/052507 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/10/114329 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/12/06/174150 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/05/12/054834 こ…

「北海道移住団」に、退路無し、あとがき…これに吉田菊太郎翁の主張を重ねてみれば?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/18/210633 さて、何故わざわざ「旧土人保護法」の制定タイミングを一緒に紹介したのか? 当時の世相と比較してみると、その背景が解り易いだろうから。 災害らも含め、愛知県移住団の様に集団移住するケー…

「北海道移住団」に、退路無し…「飛島村史」にある「移住団請願書」とは?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/10/11/115652 今回の報告は正に、大間違いから生まれた報告である。 この項に接続してみよう。 何の事はない。 庄内周辺から知識を広げようと「飛島村史」を入手した。 恐らく東北人なら山形県の飛島だと思う…

実は「出羽三山」では金銀銅水銀、そして鉄が揃う…「月山鍛冶」の答え合わせ、そして技術や文化への宗教の関与は?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/10/21/193244 前項をこれに。 関連項はこれにしよう。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2021/11/15/193225 修験道と金銀銅水銀との関係は? 実は、これら答え合わせが可能性ではあるが出来てしまい…

定義や時代区分はそれで良いのか?、あとがき…河野氏の問いかけに答えられる者はいるのか?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/11/185850 さて、ツラツラ前項を書いてみたが… ちょっと気になる点を… ①時代区分… 我々的には、吉崎昌一氏の指摘がシックリくる…これは概報。 そこから持ち上がる疑問が「何故わざわざ分ける必要があるの…

定義や時代区分はそれで良いのか?…「河野本道」氏が問いかける事とは?

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/02/03/092411 前項をこちらとして。 ここでも「本州アイノの定義」について疑問が出たのは概報。 ならその辺をどう捉えたら良いのだろう? 現状の答えを先に書けば、 「定義」「時代区分」の妥当性らに対する…

これが「製鉄遺構」そのもの…「南相馬市博物館」展示の「竪型炉」を見てみよう

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/11/30/201841 さて、前項を受けフィールドワーク、製鉄遺構が展示される「南相馬市博物館」を訪問した。 せっかくなので見て戴きたい。 全体像である。 展示品は遺構の「実物」で、遺跡の発掘後に遺構を切り…

東北で「鍛冶」が始まったのは?…最新刊でアップデート

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/01/23/224613 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2022/10/10/071915 製鉄や鉄器製造に関してまた学んでいこう。 文献は新しいものもあれば古い物もあるので最新刊でのアップデートは必要。 このブロ…