2020-01-01から1年間の記事一覧

この時点での公式見解④…新北海道史の「シャクシャイン像」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/09/21/152153さて、コシャマインは謎、ならかの英雄伝説を持つ「シャクシャイン」が道史では如何に描かれているか? ここでは「寛文九年の蝦夷乱」と表現されている。「和人の蝦夷地における経済活動が盛んと…

この時点での公式見解③…新北海道史の「コシャマインの乱は実在したか?」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/09/21/101118https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/09/21/123150さて、新北海道史の検証3項目。コシャマインの乱がどう描かれているのか?江戸期のシャクシャインに関しては、何故か英雄伝説的に…

この時点での公式見解②…新北海道史の「集団種痘と「首桶」の答え」 ※写真追加

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/09/21/101118新北海道史②である。https://twitter.com/tekkenoyaji/status/1307432267187281920?s=19と言うか、実はこちらが先… 通説一のハードカバー表紙開いた冒頭のカラー写真から、筆者はズルけた。 写真…

この時点での公式見解①…新北海道史の「先史時代の先住民」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/08/063333 関連項はこれだろうか… 昨今、「生きていた証シリーズ、竈編」で筆者が各市町村史らを読んでいる事は、読者の皆さんならご存知だろう。 以前、ネット上の北海道の市町村史も調べたりした。 で、…

ゴールドラッシュとキリシタン8…改めて、秋田のキリシタンはどんな人々だったのか

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/21/050255キリシタン系の話も久々に検討してみよう。 秋田において、潜伏キリシタンの方々は、どんな人々だったのか? 勿論、今までも院内銀山らの状況は、前項まででも取り上げている。実は先に筆者は、…

竈→石工→鉱山への回帰…生きていた証、続報13

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/08/31/185524石の竈「へっつい」は続報が出やすい。 先日、6月に再開した「八郎潟地域資料館」を訪問した。https://twitter.com/tekkenoyaji/status/1302564191602049025?s=19ここは、中世山城の「浦城」の…

仮説が成り立つなら、石工を追える…生きてきた証、続報12

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/08/25/104404前項を受け、何気に思い立つ。 思い立ったら吉日…山形は遊佐町で「竈はあるか?」を敢行してみたら? と、言う訳で「遊佐歴史民俗学習館」を訪問してみた。https://twitter.com/tekkenoyaji/stat…

「へっつい」を伝えたであろう石工集団…生きていた証、続報11

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/08/18/110138前項迄で、石の移動式竈たる「へっつい」は、石工が居れば製作可能であり、商売として成り立つ… ここまでは解った。 ならば、その石工は何時から秋田に居たのか? 遡ってみよう。 秋田県立図書館…

エミシと擦文文化人は会話出来た…秋田城と北方交易

筆者が、歴史の勉強初めてほぼ一年。 たまたまだが、丁度原点とも言える「秋田城跡歴史資料館」で「秋田城をめぐる交流-続く道・つながる海-」企画展開催中との事… 北方交易に特化してレポート。 詳細や写真はこちらで… https://twitter.com/tekkenoyaji/sta…

「生きていた証10あとがき…料理はscience

「竈」に徹底的に拘る…これ、当然の事。ちょっと科学の目で見てみよう。 こと、石の「竈」が最も解り易いだろう。まずは竈に、米と水を入れた羽釜をかける。竈に火を焚く。この時、羽釜には一気に熱はかからない。何故なら竈は閉鎖されており、内部温度を上…

「浦田七厘」「大館の石へつつい」そして商人へ…生きていた証、続報10

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/08/04/155803技術的可能性が出てきた事で、秋田県内の民俗,産業の側面が徐々にに見えてきた。https://twitter.com/tekkenoyaji/status/1294463093452357632?s=19 https://twitter.com/tekkenoyaji/status/129…

シャクシャインは士族扱い…蝦夷地は「幕藩体制下」

どうやら、北海道の皆さんは、全く気付いていない様だ…この際、元道議小野寺まさる氏のツイートを元に、我々の見解を乗せてみた。https://twitter.com/onoderamasaru/status/1293780618275217415?s=19「シャクシャインは問題を起こした為、金山奉行の命で牢…

少なくとも某マンガより壮大…これは「妄想」としておく

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/30/043133 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/24/080958 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/21/050255 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/18/074550「は…

「選択肢は三つ」仮説化成功…生きていた証、続報9

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/29/104828援軍現れる… 「後三年合戦金沢資料館」さんから、先の「金沢石」のレポートを頂いた。 金沢石の謎解ける…数名の地元史研究者に尋ねても不明だったとの事。やはり着目されていないんだろう。 そこ…

蝦夷=アイヌではない…根本的な考え方

多分、根本的な考え方の違いがあると思う。 なので、キッパリ書いておく。 我々は、蝦夷=アイヌだとは考えてはいない。その理由の一つは、各市町村史の見解に基づく。 地方により、「この町は奥州藤原氏の残党と縁」「この村は十三湊安東氏が島渡りして作っ…

このテーマが如何に困難かの理由…生きていた証、続報8

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/20/053545この後も、「竈」「へっつい」を兎に角見て歩き、そこに連なるヒントを探そう作戦は継続している。「三種の館」… https://twitter.com/tekkenoyaji/status/1284401527717691392?s=19 農家の曲屋…

「恐ろしい」独り事…関係史とは「ネットワーク論」

グループで検討していると、人脈の話になる。 良くも悪くも歴史は、人と人の繋がりで構築されているので、当たり前の話なのだが。この検討報告の中で、散々登場する単語… 「ネットワーク」… これ、今迄の研究での落とし穴なのでしょう。 基本的に、現状の研…

ゴールドラッシュとキリシタン7…17世紀に金掘衆が伝えた物

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/08/181748 続報…と言うか検討です。 https://twitter.com/gurinhiguma/status/1284511932318453761?s=19こんな話は、筆者的に大好物である。 天然痘や性病(梅毒)が、北海道で現れるのは17世紀の推定されて…

材料特定part2、それどころか…生きていた証、続報7

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/17/193803さて、筆者の「竈」探しも、「時間は作るもの」のキャッチの如く、回を重ねている。 まずは実物から情報を得ねば、調べる術もない。 ここ数日のフィールドワーク結果三件は下記の通りである。三…

東北エミシの「戦闘戦術」…擦文文化人のバックに居た人々の戦い方

以前から、「鉄器兵器」については、戦略物資として考えているので、それに言及してきた。 では、「戦術」はどうなのか? ググればパッと出てくる平安期、北海道で言う所の擦文文化期の東北人の戦いの戦術を、考察してみよう。日本最初の兵法書「闘戦経」が…

材質特定に成功…生きていた証、続報6

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/17/151607さて、本日も民俗資料を調べに大仙市の「南外民俗資料交流館」へ… とにかく、「竈」「へっつい」の情報収集し、中世の状況へ近付ける事がミッション。 詳細はこちら。https://twitter.com/tekken…

「江戸のフィールドワーカーが北海道で見た物」あとがき…やはり「北前船辺り迄」

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/16/193257民俗共生象徴空間「ウポポイ」が開業との事。 早速、見学?された話は出ているが… 何でも、展示品「マキリ」に「OK印」との刻印があったとか、ツイートが流れていた。 折角の国立博物館… 先の項…

やはり「犬も歩けば…」…生きていた証、続報5

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/02/042143先日も、雨にも負けずにフィールドワーク。 一連ツイートを見て戴きたい。https://twitter.com/tekkenoyaji/status/1282593468863279106?s=19 「もちの館」&「みずほの家」… 餅の起源から、「竈…

珍しい「萱野姓」の不思議…見えなくなった「亘理伊達氏」家臣

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/06/135923 ここは、歴史の話とは少し切り離し読んで戴きたい。 実は、アイヌ初の国会議員の方が「萱野茂」氏であるとのツイートを見た。 ちょっと引っ掛かるところが有ったので調べてみた。 萱野氏… とて…

元々「北海道開拓は江戸幕府の方針」…秋田県史に見る幕末情勢

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/05/19/193917久々に秋田県史から見える「北方警備」の実態を少しだけ。 筆まめな久保田藩は、北海道でどんな事をしていたか?「かくして蝦夷地警備のことは、安政六年九月二十七日、幕府が蝦夷地を分割領有せ…

繋がったキリシタンと亘理伊達氏,常磐氏の関係…「亘理」続報1

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/02/063246 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/04/134140この際、亘理とキリシタンの関わりの一端をざっと調べてみた。http://shigezane.info/majime/kasin/kasin.html 伊達成実専門サイト…

「亘理」あとがき…墓石の事は石材屋に聞け

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/08/181748 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/07/02/063246北海道に渡った亘理の人々がどんな風だったか? これから調べたりしていく中…伊達藩としては、今迄もキリシタンネットワークの影響…

ルーツの一つ「亘理」…解らないと言われても我々は知っている

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/08/181748ここ数日で筆者は、冬に閉館中らで見学出来なかった幾つかの資料館を見る宿題をこなしてきた。 その一つが宮城県「亘理」。 なにしろ、亘理伊達氏の「伊達邦成」公とその直家臣団こそ、北海道伊…

改めて「古民家」を見てみる…生きていた証、続報4

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/29/200734上記の様な確認や専門家への問い合わせと同時に、県内の古民家調査報告書である、教育委員会編集の「秋田県の民家(昭和48年版)」を入手していた筆者。 さすがに建築関係であり、用語はよく解らな…

「へっつい」と「専門家の意見」…生きていた証、続報3

https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2020/06/08/170652実は「竈」の探求に更なる進展があったので、報告する。 また、犬も歩けば「竈」に至った。 羽後伝承館にて「竈」は無いか?と質問したのに対し、「大内町立郷土資料館」にあるかもとの話を頂き…